
住民が使いやすい予約受付システム
RESERVA 新型コロナワクチン接種予約
コロナワクチン接種予約に特化した機能
接種回数の管理、接種間隔の管理、ワクチンメーカー別の管理
当社が提供する『コロナワクチン接種専用予約管理システム』は新型コロナウイルスのワクチン接種予約の予約、及び予約管理を行うためのシステムです。
住民は、Web・電話などの様々な手段から予約することができ、それぞれの予約は、自治体(事務局)側で一元管理が可能です。
協力会社(コールセンター)のオペレーターが住民から電話を受けて、代わりに予約でき、そのためのクラウドCTI連携機能もご用意しています。

信頼できる高度なセキュリティ
SSL通信、ファイヤーウォールを完備
個人情報の保護を最重要視しています。RESERVAでは24時間365日の有人システム監視を行っており、システム稼働の安定性を重視しています。また、大切な個人情報を守るため、インターネット上でのデータの通信を暗号化し、盗聴や改ざんを防ぐ仕組みとして、すべての情報登録シーンにおいてSSLを導入しています。

すぐに導入・開設できる
ワクチン接種の運用方針をヒアリング後、5営業日で導入完了
市町村ごとにワクチン接種券の配布方法、接種会場での運用、コールセンターの対応が異なります。そのため、当社のコンサルタントがヒアリングをさせていただき、最適なシステム構成をご提案します。SaaS型の予約管理システムですので、ご相談をいただいてから最短で5営業日でシステムをご提供することが可能です。

登録事業者数160,000社の実績
29都道府県、100以上の自治体にシステムの導入実績あり
国内No.1の予約管理システムを提供している当社では、官公庁や地方自治体向けに予約システムを導入してきました。契約関連の処理など、ご不明な点は当社コンサルタントにお気軽にご相談ください。

利用方法
利用方法1 : 事前に住民(接種者)情報をシステムに登録する(自治体様向け)
自治体又は事務局が住民(接種者)の情報を事前にシステムに登録します。
ログイン情報を、接種券番号と合わせて住民に郵送し、住民はそれを使って予約システムにログインをして予約を行います。

自治体又は事務局が住民(接種者)の氏名、生年月日、接種券番号などを予約システムに登録します。
予約システムへのログイン情報を、接種券とともに住民に郵送します。
接種券を受け取った住民は、予約システムにログインし、接種会場や日時を選び、予約を行います。
ワクチン接種の当日、病院関係者は、各接種者に対してワンクリックで「接種実績登録」を行います。
利用方法2 : 接種者自身にシステムへの会員登録をしてもらう(病院様向け)
住民(接種者)が、予約サイトで予約を行う際に、自身で登録を行う方法です。

住民(接種者)は、ワクチン接種を受ける病院の予約サイトで、接種券番号を使い、会員登録をします。同時に、接種する日時を選び、来院予約を行います。
ワクチン接種を行う病院が住民(接種者)からの電話予約を受けた際は、接種券番号を聞き取り、会員登録と来院予約を行います。
来院当日、ワクチン接種が完了したら、病院は予約サイトで接種完了処理を行います。
主な機能
住民(接種者)・自治体・病院・コールセンターのそれぞれの現場で使える最適な機能を揃えています。
データはすべてシステム上に一元化されるので、現場同士の情報共有が混乱することはありません。
住民(接種者)の事前登録
予約システムを利用し、電話予約を受け付け
会場別予約の管理
パソコン・タブレット・スマートフォンからワクチン接種の予約
ログイン機能を用いた本人確認
オンラインで予約日の変更
接種当日、各接種者の本人確認
接種当日、各接種者に対し、ワンクリックで接種実績登録
※上記以外にも、政府、厚生労働省及び関係省庁の発表に応じて、必要な機能を追加開発いたします。
ご利用料金
お見積もりいたします。お問い合わせください。
※価格は一例です。詳しくはお問い合わせください。
※最短契約期間は6か月からとなります。
よくあるご質問
初期費用は無料です。月額利用料は各自治体の人口規模によって変わります。詳しくはお問い合わせください。
可能です。メールアドレスの登録は任意となります。
可能です。1回目の接種をできるだけ多くの方に接種していただいてから、2回目の接種を実施するというスケジューリングを組むことが可能です。
可能です。
1.接種が完了した方
2.会場来たが接種できなかった方
3.来場しなかった方
というケースで区分けが可能です。
可能です。
可能です。
表示されます。
コールセンターとの連携もスムーズに行えます。オペレーターの方が受電をしながら、予約を簡単に入力いただけるシステムです。
可能です。
同じワクチン種類であれば別会場で接種可能です。また情報の管理もできます。
可能です。
CSVで日程を一括登録することができます。
可能です。
ログイン画面経由で、事前登録している住民しかアクセスできないようになっています。ご安心ください。
可能です。
ただし、Wifiもしくは、携帯電話がつながる環境が必要です。
可能です。
接種開始後に新規の会場を追加することができます。
可能です。
コールセンタースタッフの人数は複数名でも登録が可能です。
1度、一括削除をして再度一括登録することが可能です。但し、予約が入っている場合は変更や削除は行えません。
その旨を顧客属性を追加して記入するか、予約属性の管理メモに記入してください。
可能です。
パソコン、スマートフォン、タブレット(iPadなど)に対応をしています。
可能です。
メニューを分けて日程を登録をしてください。